こんにちは!
皆さんしっかりライトをつけて、走っていますか!?
最近ではデイライトもお勧めしているMASAYAです!
昼間にライト!?
意味があるのかと思われがちですが、
遠くから見た時の視認性が違います。
取り扱っている、TREK(ボントレガー)でもデイライトをお勧めしていたりするくらいです!
下の写真を見て分かる通り、昼間でもつけているのとつけていないのでは、視認性が全く違います。
夕方5時以降などにライトは使うものと考えがちですが、
昼間もつけておいた方が安全性は高まるということですね。
*リアライトの重要性がわかりますね!
夕方以降走る方にお勧めしたい明るさ
個人的にも色々な明るさ(ルーメン)のアイテムを使用して試した結果、
実際にお客様にお勧めしている明るさは、
フロント(白色):400ルーメン以上
リア(赤色):25〜100ルーメン
リアライトに関しては、赤色というのもあり、
数値として低いルーメンでも、ある程度視認性が保たれますが、
フロントに関しては、少し話が違ってきます。
フロントライトに求められる条件は、「1:車体含むライダーの視認性」「2:道路コンディション・状況の把握」です。
100ルーメン前後のアイテムだと「1:車体含むライダーの視認性」は守られますが、
2を達成するには心もとないです。
400前後あれば、路面がどのような状況なのか分かる明るさになります。
下の写真は200ルーメンと500ルーメンを比べた写真になります。
(19時お店の前でテスト)
◆200↓(街灯の灯りを頼りに走るイメージです)
◆500↓(路面状況含め周りの状況が見やすいです)
意外に、つけておけばなんでもOKなのでは無いかと思うライトも
比べると全く効果が変わってきます。
夜間走行を長時間やってみて気付きましたが、
明るければ明るいほど、メンタル的に落ち着きます。
そして、安全に走れます。
暗いといくら走り慣れていたとしても、
不安がつきまとってきます。
明るいって最高ですね!!
どうせならカッコよく明るいライトつけいちゃいましょ!
SALE情報
一部KnogのライトSALEしております!
15〜20%OFF!
WEBSTOREでもセールしておりますのでお見逃しなく!
◆WEBSTORE
オリジナルアイテムからお勧めサイクルウェア・フレームそしてワクワクするアイテムを販売中
https://masaya-onlinestore.com
◆MASAYAの自転車ストックは下のリンクをチェック👍
バイクストックリスト