ビンディングペダルをフラットペダルへ
- 本店
- 千早店
これからロードバイクやクロスバイク等に乗ってみようとお考えの皆さん!
そして、最近乗り始めたばかりの皆さんへお勧めアイテムのご紹介です。
ビンディングペダルをフラットペダルのように出来るフラットクリート
Dixna(ディズナ) フラットクリート
価格:¥980(税抜)
ビンディングペダルを使ってみたいけど、すぐに使いこなせる自信がない。
すでにビンディングペダルを使っているけど、やっぱりちょっと怖いから普通のペダルを使いたい。
でも、ペダルを交換するのが大変だ・・・
週末のライドでは良いけれど、普段使いではビンディングペダルだと使いにくい等々・・・
このフラットクリートがあれば、そんな色んな不安を取り除いてくれちゃいます!
ちなみに、3つ穴のクリート、2つ穴のクリートの両方が対応の為、
ロードバイクのクリート、MTB用のクリートどちらも装着が可能です。
フラットクリートを実際に使ってみました!
マウンテンバイクやシクロクロスバイクに使っているペダルが
クランクブラザーズのエッグビーター。
泥詰まりが非常に少ない為にマウンテンバイクやシクロクロスに乗っている人から
超人気のペダルなんですが、こんな形のペダルなのでスニーカーでは、
それはもぉ~、漕ぎにくいペダルです(笑)
この超漕ぎにくいペダルにフラットクリートを装着してみました。
見てください!
踏む面積が一気に増えて、すっごく踏みやすくなりました(笑)
横からみるとこんな感じです。
個人的な感想ですが、クランクブラザーズ等の少し遊びのあるようなタイプのペダルだと
ペダリング時にフラットクリートがわずかに動くのが気になるかもしれません。
シマノのSPDだとカチッと止まってくれるかもしれませんね。
ちなみにTIMEのペダルでも試してみましたが、そっちでは全然気になりませんでした。
ただ実際にロードのビンディングペダルで動きが気になるときは、
TIMEだと固定クリート、SHIMANOであれば赤クリートなどの
クリートの遊びがないタイプを選ぶと良いかもしれませんね。
そして、外し方はこんな感じです!
取り外しは、足をひねって簡単に外せます♪
クランクブラザーズは特に外しやすいかもしれません。
本店、千早店、共に販売していますので、
気になる皆さんは是非店頭でご確認下さい。